お役立ち情報 お役立ち情報

お役立ち情報

新人保育士さんの悩みについて

保育士不足が待機児童問題にも繋がり、自体ではさまざまな施策で解消に乗り出していますが、実際には改善されないことも多いのが現状です。

新人保育士の方も仕事を開始し、早いもので2ヵ月が経過しようとしています。そんな新人保育士の悩みといえば、「仕事の多さ」「保護者との接し方」など多岐に渡っていますが、ここでは保育士さんの悩みについてご紹介しています。

【新人保育士の悩みとは?】

新人保育士の方も新人の方の指導に当たっているという保育士の方も多いのではないでしょうか。特に新人の方は、悩みを共感したり相談したりできる相手も少なく、不安や悩みが日々募ってしまうのがこの時期と言えるのはないでしょうか。

新人保育士の受け入れが限られているため、悩みを共有できる同僚も少ないことが多く、不安や悩みは日々積み重なってしまいます。そこで、一年目の保育士は、どんな壁にぶつかるのか、その壁にどのように向き合っていけばいいのか、対処法をお伝えします。

実際の保育の現場は学校と違い、教科書通りにならないことも多く、新人保育士は悩みを抱くことが多くなります。そんなときは、1日の保育の流れを頭に入れることから始めましょう。そして、先輩保育士がどんな行動をしているのかをチェックしてください。また、1人で抱え込まずに先輩保育士へまず相談してみましょう。

 

【子どもとの関わり方はどうすれば良い?】

保育園にはさまざまな性格の子どもがいます。恥ずかしがり屋の子、誰とでも遊べる子、元気な子、おとなしい子…など、個性はまさに十人十色。子どもは、日々さまざまなことを感じ、成長しています。大人の決めつけで関わろうとしても子どもはそれを敏感に察知し、振り向いてはくれません。

子どもの目線、立場にたって接せるようにしましょう。最初はだれでも悩むことですので、焦らずに日々の積み重ねの中で心を通わせることで、子どもたちにとってあなたは掛けがえない存在になっていくことでしょう。

 

【保護者との関わり方はどうすればいい?】

子どもたちとの関わりはもちろんですが、保護者との毎日の関わりも保育士の中で大きな役割となります。保護者は日々、子どもの変化を感じて先生や園に確認することもあります。また、それが思わぬクレームに発展してしまうことも。誰もが避けたいと思う保護者とのトラブルですが、新人の保育士はまだその関係が十分に築けていないこともあり、トラブルになってしまうなんてこともあります。

そうなる前に保護者とどう接すればよいか悩んだら、園児たちの登降園の際に保護者の方へお声がけしてみてはいかがでしょうか。コミュニケーションを取ることで、保護者の方とスムーズにかかわることができるようになるでしょう。

何か困ったことや悩んでいるだけでは、好きな保育の仕事も楽しめなくなってしまいます。1人で抱え込まず、先輩保育士の方や相談できる相手に話をしてみましょう。

無料登録はこちら 求職者様ログイン

最新記事