お役立ち情報 お役立ち情報

お役立ち情報

2018年3月に発売されたインフルエンザ薬「ゾフルーザ」に耐性変異ウイルス!?

今年は例年になくインフルエンザの流行が早く、秋頃から話題になっています。2018年3月に発売されたばかりの「ゾフルーザ」ですが、耐性変異ウイルスの出現が報告されています。特に12歳未満の子どもに多く出現するとのことで、12才未満には処方をやめる医療機関が増えています。

1回かかったら1回飲めばOKという夢の薬

インフルエンザ薬には、昔からあったタミフルをはじめ、近年ではリレンザ・イナビルなど新薬がどんどん発売されています。
満を持して発売されたゾフルーザは、発売が2018年3月なのにも関わらず、その年に処方された薬の中では一番多く、厚生労働省の調査によると、43%にも及びます。
新薬であることもありますが、最大の理由は1回飲めばOKという手軽さと便利さ。
熱を出してぐったりしていて食欲もない小さな子どもに、薬を飲ませるのはとにかく一苦労です。タミフルのように1日2回5日間となると、トータルで10回飲ませなければならず、親にとってもかなりのストレスでしょう。
その点、ゾフルーザであれば1回飲めばOK。多少値段は張るそうですが、その手軽さには代えられません。処方を望む親が多いのも理解できます。

健康体の人には特に問題のないインフルエンザ

インフルエンザにかかったら高熱などで辛いですが、一般的に健康体の人であれば安静にしていればよくなります。子ども小学校に入ったら予防接種をやめた、という話も聞きます。
ただ、5歳未満、65歳以上、慢性疾患を抱える人にとってインフルエンザは脅威。重症化する恐れがあります。そのため、予防接種も受け、かかったかもと思ったらすぐに受診した方がいいでしょう。重症化を防げれば、結果的に医療費の削減にもつながります。

12歳未満の子どもに、特に耐性変異ウイルスが出やすいことが判明。

2018-2019年のインフエンザシーズンではゾフルーザがかなり処方されたため、耐性変異ウイルスの報告がされていました。ただ、販売元の塩野義製薬によると、臨床試験の段階から耐性ウイルスの出現は予想されていたとのことです。
その出現率は12歳以上の患者で9.7%。12歳未満になると23.4%。12歳未満の子どもの患者の4~5人に1人は、耐性変異ウイルスが出現したことになります。
その出現率の高さも国に報告した上で認可をもらい、販売しているとのこと。
しかしそのあまりにも高い出現率に、日本小児科学会は「12歳未満の子どもには積極的な投与を推奨しない」とし、現場の医師の判断に任せるとしました。
さらに、ゾフルーザが効きにくい耐性ウイルスは、通常のウイルスよりも増殖力が低いとされていましたが、東京大学の調査によると、通常のウイルスよりと同じくらい増殖力を持っていることが分かりました。

1年しか使われていない薬のため、これからデータを集めていきたい

ゾフルーザがシーズンを通して処方されたのはまだ1年間だけ。これだけだと臨床データがあまりにも少ないため、評価するのは難しいのが現状です。
今シーズン、来シーズンと臨床データを検証してデータをまとめ、調査結果から情報提供していくとのことです。

2019年11月26日(火)朝日新聞朝刊より

2019年11月28日(木)朝日新聞朝刊より

無料登録はこちら 求職者様ログイン

最新記事