お役立ち情報 お役立ち情報

お役立ち情報

保育士就業の最大のチャンスは今!

待機児童問題が叫ばれている昨今、政府はさまざまな施策を打ち出しています。保育士はより条件の良い施設を目指し、またセカンドキャリアとして保育士を目指す人も増えています。

 

【保育士として働くために知っておきたいこと】

保育士として働くために、保育士資格をこれから取得しようとする人への支援が実施されています。
働きながら資格を取得したいという方や保育所へ転職したいという幼稚園教諭に知っておいていただきたいのが保育士資格取得支援事業です。
これは、保育士の資格を取得するため養成学校にかかった費用の1/2が補助されるというもので、金銭面での悩んでいる方はぜひチェックしておきたい制度です。
もちろん、養成学校に通わずに通信教育を受講し、保育士試験を受験・合格した人にも講座受講料の1/2を補助する資格取得講座料補助があります。通学するのが難しいという方におすすめです。

【潜在保育士の方も復帰しやすい環境】

有資格者の方で、結婚・出産といった家庭の事情で保育士の仕事から離れた潜在保育士の方にもぜひ保育士して働いて欲しいとさまざまな施策が行われつつあります。たとえば、不足している保育士を確保するため、潜在保育士のさらなる活躍を目指して、給与を平均して5%の改善、ブランクのある方向けに保育実技研修の実施をするなど、安心して保育士として復帰するための環境作りが整いつつあります。

【異業種からの保育士への転職もおすすめ】

保育士は、日本全国どこでも働くことができるので、手に職を付けたいという方にも注目されつつあります。特に配偶者の転勤や子育て経験を持つ女性にとっては転職先を見つけやすく、経験を活かせるので魅力的だと感じる人が増えているのが現状です。保育士不足が叫ばれている昨今、人員不足に悩む施設では、異業種からの転職を歓迎する動きも高まりつつあります。また、さまざまな問題が多発的に起こることもありますので、一般企業で働いた経験を活かすこともできますので、これまでのあなたの経験を活かせるかもしれません。

ただし、保育士は資格が必要になりますので、年に2回行われる試験を受け、合格する必要があります。また、子どもが好きであることはもちろんですが、体力があること、保護者と上手にかかわっていくためのコミュニケーションスキルも必要になります。何事にも臆せず、チャレンジ精神で乗り越えられるという方は、このチャンスを利用し上手な転職活動を行ってはいかがでしょうか?

 

無料登録はこちら 求職者様ログイン

最新記事