お役立ち情報 お役立ち情報

お役立ち情報

10月の試験を目指そう!合格が近づく勉強法とは?

保育士不足が叫ばれる昨今、保育士試験を目指す方が増えています。4月の試験を逃してしまったという方もまだまだ10月の試験への挑戦が可能。効果的な勉強法などをご紹介しています。

【そもそも保育士試験とは?】

保育士になるには「厚生労働大臣の指定する保育士を養成する学校を卒業すること」と「保育士試験に合格すること」といった2つの方法があります。

保育士養成の学校は卒業していないけれど保育士になりたいとう方は、保育士試験を受け、合格することが必須です。保育士資格試験は、前期と後期に分けて毎年2回行われています。

2018年試験日程

■後期

筆記試験:平成30年10月20日(土)、10月21日(日)

実技試験:平成30年12月9日(日)

※1 自然災害等により試験が中止となった場合、再試験は行われません。

【保育士試験の受験資格は?】

試験の受験資格は、保育士養成所を卒業していなくても受験することが可能ということもあり、一定の条件を満たしていれば受験することが可能です。そのため、社会人になってから受験する方も増えています。

【筆記試験について】

筆記試験は、以下の9科目を土日の2日間で実施されます。

■筆記試験科目

・保育原理

・教育原理

・社会的養護

・児童家庭福祉

・社会福祉

・保育の心理学

・子どもの保健

・子どもの食と栄養

・保育実習理論

 

合格点はいずれも6割を超える必要があります。万が一、全科目合格しなくても合格した科目については最大3年間「合格」として引き継ぐことが可能ですが、その都度受験料が必要になりますので、なるべく1回で合格したいものです。幼稚園教諭などの資格をお持ちの場合、一部の筆記試験科目が免除になる場合があります。必ず事前に確認しておきましょう。

 

【保育士試験を受験するための勉強方法は?】

勉強方法にはいくつかありますので、ご自身がどう学習するのがよいかをチェックしてみましょう。

①通信講座で学ぶ

通信講座で保育士試験対策を行うメリットは、「どこでも、いつでも、何度でも勉強ができる」「費用が安い」「学習に取り組みやすい教材が手に入る」という点です。社会人や主婦の方は、お仕事や家事の合間に教室に通うのは意外と大変なので、通信講座であれば、授業のある時間に教室へ出向く必要がありません。手元にあるポイントの絞られた教材で、自分のタイミングで勉強が可能。学習中の疑問点や質問は、メールなどで受け付けているスクールがほとんどです。

サンライズキャリアスクールでは、1コマから受講が可能な講座、オンライン講座もありますので、合わせて利用しましょう。

②独学で学ぶ

独学で学ぶのには、覚悟が必要。また、この方法は目標に向かって自分の決めたことは必ず遂行できるという方に向いています。まず、自分でテキストを選び、重要ワードをチェックします。一通りチェックした後は、問題集を何度も繰り返し解いていくという方法がおすすめ。テキストを暗記するのは時間もかかるので、おすすめできません。

最近では、企業型の保育施設で実際に保育の現場で働きながら、実践で学びながら勉強をするという方法もありますので、合わせて検討するとよいでしょう。

無料登録はこちら 求職者様ログイン

最新記事