

お役立ち情報
スマホで利便性アップ!厚木市の子育てパスポート「AYUCO」
現在、日本全国の各自治体で子育て支援が行われています。神奈川県厚木市では、今まで紙のカードで行われていた支援をスマホでできるようにしました。利便性が向上したと評判になっています。
▼厚木市の子育てパスポート「AYUCO(アユコ)」とは
厚木市には子育て中の世帯が買い物や習い事などで特典や割引を受けられるような支援がありますが、10/1からスマホでできるようになりました。
それまでは紙のカードを提示する方法でしたが、スマホで行えるようになることで検索機能が使用でき、利便性が増しました。
「AYUCO」は、18歳までの子どもと同居する保護者向け。市内の約8割の家庭で利用中で、市外在住者も利用できます。
これまで紙のカードは1世帯に1枚しか配布されなかったため、家族の誰かが持ち出すと他の家族は利用できませんでした。そこで厚木市は電子化をし、同じ世帯の複数の保護者が個別にスマホにインストールして使えるようにしました。
今では19歳以下の子どもがいる世帯の約99%がスマホを持っているとういう国の調査もあり、利用者の増加につながると期待されています。
▼申請もスマホで完結。検索機能も便利に
申請も便利になりました。いちいち市役所の窓口に行く必要もなく、会員の申請やカードの表示、各店舗で受けられるサービスなどがスマホの画面から検索できます。
また、キーワード検索やジャンル検索も充実させ、授乳室やおむつ交換台のの有無、粉ミルク用のお湯の提供があるかなども、現在地から近いところを表示させられるようになりました。
▼ホームページを持たない小さな店舗でもネットで情報を発信できる
厚木市は、サイト上に店舗の紹介や広告を無料で開設するようにしました。これにより、ホームページを持たない小さな店舗でもネットで宣伝ができるようになりました。ここを使ってキャンペーンやセールなどの情報を更新すれば利用者に届きます。
厚木市は、子育て世帯の多くはネットで情報を得ていると見ています。また店にとっても新規の顧客の開拓にもつながり、双方にメリットがあるのではと見ています。
スマホを持たない家族には従来のカードを支給するので、この点も安心です。
厚木市子育て支援パスポート「AYUCO」サイトはこちらから
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shigoto_sangyo/shogyo/1/index.html
問い合わせ窓口:厚木市商業にぎわい課
046-225-2840
2021年9月30日(木)朝日新聞朝刊より出典・引用しています。
https://www.asahi.com/