

お役立ち情報
保育士さんが使ってる!あると便利なアイテム
もうすぐ新年度!新しい環境で保育士として働くという方もいらっしゃるでしょう。
新年度だからこそいつものアイテムを新調したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
子どもたちとたくさんふれあいたいからこそアイテムが増えてしまう保育士。
しかし、子どもたちを傷つけないよう持ち物には注意が必要です。こちらでは保育士さんに人気があるアイテムをご紹介しましょう。
収納力抜群のポーチ・ポシェット
保育士さんは荷物が多くなりがち。
文房具やティッシュなど、子どもたちのための荷物がたくさんあります。
その中でも大容量の「ポーチ」とボックスティッシュが入るサイズ感の「おでかけポシェット」は収納力抜群。
文具をそのまま入れやすく、ガバッと開いて取り出しやすいポーチ。
お散歩など外遊びの際に持ち歩け、ゴミ入れが就いていて多機能なお出かけポシェットは業務の効率化も図れます。
作業効率アップの文房具
作業を効率化するためのアイテムといえば文房具です。
PILOTの「ジュースアップ」
水性で乾きが早く、スタイリッシュな見た目と書き心地が保育士さんに人気のボールペン。
手書き作業が多いため、使う機会の多いボールペンはいいものを選びたいとのことです。
100円均一「TO DOリストメモ」
今日やるべきタスクを見える化して、やり忘れのトラブルを避けるためのメモ帳です。
ロールタイプで全面付箋になっているところが使いやすいとのことでした。
製作でも大活躍の文房具
文具は事務作業だけでなく製作や工作で活躍します。
サークルカッター
紙やダンボールを真ん中に穴を開けずにきれいに丸く切り取ることができるサークルカッター。
お気に入りを見つけたら、替刃も購入しておきたいですね。
ブラザー「カッティングマシン」
薄いプラスチックのシートやステッカーなどをきれいにカットしてくれるアイテムです。
お誕生日表など大量にパーツが必要なときや小さい目、顔のパーツの作成時に大活躍してくれます。
ミドリの「コンパクト穴あけパンチ」
最小クラスの穴あけパンチ。収納しやすいことから保育士さんに人気です。
コンパクトながら使いやすいため先輩後輩でプレゼントし合うなど愛用者が増加しているのだとか。
レイメイ「スウィングカットハサミ」
なめらかで切れ味が軽く、引いて切るハサミ。
厚紙でも軽い力で切れるという保育士さんの強い味方です。
持ち手がフィットして握りやすいという声もきかれました。
これからの季節につかえる「アイスリング」
上記とは違いますがこちらも業務効率化と安全を図るためのアイテム。
夏場に使える首に巻いて使うアイスリングは、保育士さんの強い味方です。
外遊びの際はもちろん、プールの見守りなどで重宝します。
優先順位が子どもたちの安全の次に自分のことになりがちな保育士さんですが、ご自身の健康、安全が守れていなければいざというときに子どもたちを守れません。
暑い季節には自分の身を守るアイテムもお忘れなく。
いかがでしょうか。
現役の保育士さんならすでに持っているアイテムも多いでしょう。
今回ご紹介したアイテムがなぜ保育士さんに人気なのかためにしに使ってみるのもよいかもしれませんね。