お役立ち情報 お役立ち情報

お役立ち情報

ご存知ですか?「消化管アレルギー」

アレルギーにはよく知られている「即時型アレルギー」だけでないことが分かってきました。2000年頃から「消化管アレルギー」もあることが分かってきました。その特徴をまとめます。

 

▼即時型アレルギーと消化管アレルギー

 

▽即時型アレルギー

 

体内にある異物を攻撃する「IgE抗体」による過剰な免疫反応が原因とされています。卵の白身や牛乳、小麦などに反応を示す子どもが多いです。

・症状:食後1時間以内にじんましんやくしゃみ、せきなど。アナフィラキシーショックなど、まれに重篤な症状もあり。
・発症時期:乳児~成人までう
・発症割合:1歳児7.6%、2歳児6.7%、3歳児4.9%
・原因になる食物:鶏卵、牛乳、小麦など

 

▽消化管アレルギー

 

たんぱく質に対する免疫細胞の過剰は反応が原因とみられているが、詳しくは分かっていません。

・症状:食後3時間後に繰り返し嘔吐、翌日~数日後に体重の減少や血便など。アナフィラキシーショックは起きにくいとされているが、嘔吐による脱水症状などはある。即時型と併発することもある。
・発症時期:新生児・乳児。まれに成人
・発症割合:1歳半までに1.4%
・原因になる食物:鶏卵、牛乳など

消化管アレルギーと診断された場合、原因となる食物を食べないように指導されます。大半は5歳頃までに自然に治りますが、5%程度はそれ以降も残ると言われています。
治ったかどうかは原因となる食物を定期的に少量食べる試験をして判断します。

 

▼消化管アレルギーは認知されていない分隠れた患者もいる?

 

東京都世田谷区の国立成育医療研究センターは、2011年~2014年に全国約93,000人の赤ちゃんを調査しました。その結果、1歳半までに診断を受けた赤ちゃんは0.5%でした。
ただ、保護者からの申告があっても診断がついていない赤ちゃんもおり、それらを合わせると1.4%にもなります。
認知されていない分、隠れた患者がいる可能性が高いです。

即時型アレルギーは、食物の種類ごとにIgE抗体の血液検査ができるため、診断がしやすいです。
一方で消化管アレルギーは原因がIgE抗体ではないため、まだ確立した検査方法がなく、診断が難しいそうです。
そのため、症状からアレルギーを疑い、他の病気の有無を調べながら、原因とされる食物を食べないようにしたり、食べたときに起きる反応を分析するなどしながら、総合的に判断するとのことです。

 

▼消化管アレルギーは卵黄でも発症リスクがある

 

鶏卵によるアレルギーは白身で発症することが多く、赤ちゃんの離乳食を卵黄のみで作ることがあります。しかし、消化管アレルギーは卵黄でも発症することがあるそうです。また、卵白は卵黄よりも多く食べても症状が出にくいことが分かっています。

いずれにせよ、消化管アレルギーはまだ周知されておらず、医師でも見落とす場合があります。症状が上記に似ていれば、詳しい専門医に相談しましょう。

 

2021年2月17日(水)朝日新聞朝刊より出典

無料登録はこちら 求職者様ログイン

最新記事