お役立ち情報 お役立ち情報

お役立ち情報

幼保無償化→「これは助かる!」と単純にはいかないワケ

10月から幼保の無償化が始まりました。保護者としてはその分のお金を他に回すことができて助かる!と思いきや、単純にはいかない現実がありました。それは便乗値上げ問題です。

利用料値上げを保護者に「説明する園」と「説明しない園」がある?

 

名古屋市のある幼稚園は、10月から授業料の値上げに踏み切りました。今までは授業料が23,700円。それを10月から授業料25,700円とさらに給食費4,500円とすることに。実質6,500円の値上げになります。25,700円というのは、園児一人当たりの無償の上限額。上げても無料になるなだからいいだろう、という思惑のようです。

こちらの幼稚園では「おねがい-」と題した手紙のみで、きちんとした説明会は開かなかったようです。これが誤解を生む原因になったようです。説明を求めても「貰わないと国に搾取される」と言われた保護者もいたようです。
実際に6,500円×園児170名=1,300万円の増収になります。

一方、兵庫県のある幼稚園では、保護者会を開き、説明を行いました。内容は、教論の基本給を上げること、副担任の増員、体育専門の先生を招くなど、きちんと使い道を伝え、理解が得られたそうです。

認可保育園や子ども園は、市町村が保育料を定めます。しかし、私立幼稚園は各園が自由に授業料や給食費を設定できます。このため、値上げ幅も園によって異なったり、説明があったりなかったりがあるようです。

 

せっかく利用料が無料になると思ってたのに値上げとは・・・

 

保護者の中には、保育料が無料になるから、将来の学費のために貯蓄したいと考えている人が多数派。その他にも、「3人目を考えたい」「習い事をさせたい」など色々な使い道を考えていたようです。

しかし、負担金額が減るとはいえ、授業料が値上げされたらせっかくの無償化は誰のためだったのかわからなくなります。保護者や子どものためではなっかったのか?と疑念を抱かれてもしかたありません。
子育て世帯への支援が目的で、消費税を増税したはず。
保育士や幼稚園教論の待遇改善は別問題。この予算に勝手に充当されたのでは、とも思ってしまいます。

間違っても経営者の懐に入るような事態は絶対に避けなければなりません。

 

値上げで保育の質が向上するのか、チェックして欲しい

 

園には園なりの事情があるのは分かります。保育士や幼稚園教論がすぐに辞めてしまう、労働条件が悪く、なり手がいない・・・

文部省は毎年私立幼稚園の入園料を調査していますが、今年度から値上げした際の理由も調査するとのことです。

厚生労働省も、児童福祉法の施行規制を改正。無認可保育施設が保育料を値上げする場合、ホームページなどで理由を説明するように義務付けました。

値上げが正当なものなのか、また値上げされて本当に施設環境の整備や職員の労働環境の改善に結びつくのか。国と自治体が厳しくチェックする体制を整える必要がありそうです。

 

2019年9月30日 朝日新聞朝刊より

2019年10月2日 朝日新聞朝刊より

無料登録はこちら 求職者様ログイン

最新記事