お役立ち情報
保育士としての仕事も担う!保育園看護師の仕事とは
看護師が働くことができる職場は病院やクリニックだけではありません。保育園も働ける職場の1つです。
保育園看護師とは保育園で働く看護師のことで、子どもたちの安全確保や衛生管理、健康維持、保護者への子育て支援を兼ねたアドバイスなどの業務を行います。
こちらでは保育園看護師の仕事についてご紹介しましょう。
保育園における看護師の配置基準
私立の保育園と公立の保育園では保育園看護師の配置基準が違います。
私立の保育園であれば、その規模に関わらず常駐の看護師を1名配置することが義務付けられています。
しかし、公立では努力義務程度になっているのです。
とはいえ保育園における看護師の需要は年々高まっており、厚生労働省でも看護師をなるべく配置するよう定めています。
慢性的な保育士不足が問題となっている保育園では保育園看護師も保育士の一人としてカウントすることが可能です。
そういった背景から保育園で働く看護師は現場から求められ、求人も増加傾向にあります。
保育園看護師の業務
保育園で働く看護師の仕事について見ていきましょう。
子どもの体調管理
最も重要な仕事である園児たちの体調管理。
保育園看護師は一般的に園に1名配置のため、在園している子どもたちの様子を一人で観察することになります。
突然体調不良をおこしたり、怪我をしたりと普段と違う場合に応急処置や病院に送る判断を行います。
小さなお子さんは自分から不調を訴えられないため、体調管理には日頃から気を配る必要があるでしょう。
健康診断の補助やアレルギー、服薬の対処、特別な配慮が必要な園児への対応も業務の一環です。
衛生管理・感染症対策
コロナ禍で感染症対策は更に重要な業務となりました。
手指衛生とおむつ交換時の手袋、エプロンの着用を呼びかけるなどして、保育士に注意喚起することも仕事です。
ポスターなどでわかりやすく手洗いうがいなど清潔を保つ方法を視覚化して子どもたちに注意喚起することもあります。
園内の感染対策や衛生管理を保育園看護師が呼びかけることで園内感染症発生を予防したり、被害を最小におさえることにつなげるのです。
子どもの不調における対処法の指導
保育士など保育園スタッフに対する保健指導も保育園看護師の仕事です。
子どもが怪我をしたときや誤飲したとき、嘔吐したときの対処法などの指導を行います。
万が一の場合にスタッフが迅速的確に対応できるように指導することで、子どもたちがより健やかに園生活を過ごせる環境を作ります。
また、子どもだけでなくスタッフの体調面での観察や健康管理、病院との連絡調整業務なども行うため、保育士の強い味方といえるでしょう。
保育の補助
一般的な看護師と保育園で働く看護師の一番大きな違いとして、保育士のサポート業務があります。
保育園看護師は保育士1名としてカウントが可能ですが、それはカウントされるということだけでなく、実際に保育士としての業務も行うのです。
保育園の方針や規模、職員の人数によってはクラス担任や園外保育の動向をまかされることも。
特に0〜1歳児の体調の変化が起こりやすい年齢の保育を担当するケースが多いでしょう。
保護者に対する保育指導
保護者に対する保育指導も業務の一環です。
子どもたちの健康に関する情報提供や子育てにおけるアドバイスを「保健だより」などの配布物を利用して行います。
昨今ではホームページに看護師のコラムを載せる保育園もあるようです。
保育園看護師からの保育や健康に関する情報の発信だけでなく、保護者からの相談事に対応することも重要な業務といえます。
初めての子育てや発達障害のあるお子さんを育てている保護者の方は悩みがつきません。
健康や発達、アレルギーなどに加え、予防接種の情報提供など保護者の子育ての力になる仕事になります。
保育園と保護者の信頼関係を築いていくための重要なポジションと言えるでしょう。